あなたは自分らしく過ごせていますか?
心が満たされ“自分らしく”いられる状態とはどういう状態でしょうか?
色々な選択肢、色々な幸せの形があるからこそ、
人と比べて迷ってしまうことも多いのが今の時代かもしれません。
自分らしさのために、出来ていること、出来ていないこと
先日働いている女性に向けてアンケートを行ったところ、
「自分らしく過ごせていると思いますか?」という質問に対して、「過ごせている」の回答が72.4%。
年代別では、60代で8割と最も高くなり、40代が約半数で最も低くなりました。
また自分らしくあるために、出来ていること・出来ていないこととして、このようなことを上げている方が多いようです。
働く女性の「自分らしさ」に関する意識調査
(調査期間:2019年6月26日~28日、有効回答数500人)
どうすれば、自分らしさ≒自然体に戻れるのだろう?
自分らしさって何?と考え始めると難しいですよね。
自然体でいること、毎日をイキイキと過ごすこと、と考える方が多いようです。
でも生活している中で、イライラしたり、不安になったりすることもあるはず。
そんな中でも、自分らしくのびのびと毎日を過ごすためには、気持ちが乱れた時に、「穏やかな気持ちに戻る方法」を知っていることではないでしょうか。
「穏やかに過ごすために大切にしていること」
先日、ナガセビューティケァLINE・Facebookにて
「穏やかに過ごすために大切にしていること」について募集し、
素敵なエピソードをいただきましたので、いくつかご紹介させていただきます。
僅かな時間でも、庭に出て花の手入れをすることです。
気がつけば、その時間は日常の事は忘れている気がします。
こぼれた種から、芽がでたり、枯れかけていた花が甦ったり、
小さな虫を発見したり、植物の生命力に感動してしまいます。
そんな時間は、ほんの僅かでも私にとっては大切な時間です。
主人が作ってくれた季節の野菜を使って感謝の気持ちを込めて料理する事です。
変わったものは作れないけど食べる人の笑顔を思い浮かべながらトントン、コトコト、グツグツと。
昔、母が作る夕食のいい匂いをが私も出せているかな😌と思いながら。
そんな時間が一番私の穏やかに過ぎる時間であります。
夜、1日を振り返って無事に過ごせたことに感謝して
頑張ってくれた身体そして心を労う時間を持つこと。
お肌のお手入れもその大切な時間のひとつです。
頭に来ることがあっても、深呼吸して7秒待ってみる。
それでおさまれば、たいしたことではなかったと思える。
朝お掃除が終わりシトラスアロマのお部屋でハーブティーを頂いて居る僅かなひと時。
規則正しい生活。早寝、早起きを心がけています。
常に自然体の自分で接したくさんお話をして笑っています。
しっかりご飯を食べて適度に動き、たくさん寝る!
外に出掛けるのが大好きなのでお出掛けもし、
何より穏やかになれてほっとする大切な人との時間を大事にしています。
眠たい時は無理をしない。子供や主人と楽しい事をする。
疲れたらドリンクのBMをのんだり、ゆっくりパックしたりして、頭の中を空にする
とりあえず、何も予定を決めなくて今日は何しようかな?から初めて、ひらめいたことを始めます。
マイペースで動くことがストレス解消(´✪ω✪`)♡
穏やかに過ごすために大切にしていることは、ひとりの時間を作ることです。
夫も子供もいない、自分が自由に使える時間って本当に貴重です。
友人と会ったり、ひとりでショッピングしたり、好きな映画を観たり、お菓子作りをしたり。
自由な時間を満喫できると、家族といる時間も大切に思えます。
毎日、一人でいる時間を大切にしています。
寝るまでのほんのひと時、、お風呂に入り、大好きなエコルフィーのスキンケアでお肌のお手入れをしながら、
好きな音楽を聴き、ひとつひとつ丁寧にスキンケアをつけ、リラックスする時間が大切にしている時間です。
この時間で明日また、頑張ろうと英気を養ってます。
部屋を出来るだけ毎日掃除しています。
部屋が綺麗だと、自分がちゃんとした人間のように感じられるし、すべきことをちゃんと出来たという安心します。
また掃除はやればちゃんと綺麗になる(仕事と違って)ので、何か上手くいかないことがある時ほどしたくなります。
もう使わないもの、余分なもの、過去のものなどを片付けると、新しいことが始められそうな気がします。
愛犬と過ごすこと。
ストレスが溜まったり、嫌なことがあったら、聞いてもらいます。
人生を振り返る間もなく、還暦を迎えてしまいましたが、
今まで大切にしてきた事は、日常の家族との何気ない会話や、
健康に気をつけて食事を摂ったり、ストレスを溜めない事です。
どれも大した事ではありませんが、今後も気持ちも見た目も若く、ポジティブに生活していきます。
規則正しい生活を1番大切にし、その中で日々の仕事や遊びの時間を過ごすように心掛けています。
毎日のルーティンがあるのも1日を穏やかに過ごすために大事なことだと思うので、
朝にヨガをしてナガセの化粧品でメイクするのが私のルーティンです。
話の語尾に『よ』『ね』ってつける事を心がけています
自分も優しい気持ちになりますし、イライラして相手にあたるのも減ったかな?って思います。
そして誰にでも平等に優しく接しられるようにと思い、メールでも常に意識しています。
文字だけのやり取りでは相手の顔が見えないので一言、一文字が大切だと最近感じました。
そのきっかけとしては私のおばあちゃん👵二人とも『よね』なんです。
一人のお婆ちゃんは天国にいますが、もう一人のよねお婆ちゃんは今も一緒に暮らしています。
が、高齢のためいつ施設とか入院してしまうかわからないので
『よね(おばあちゃん)』を大切にって心の中で強く思ったんです。
そしてこの『よ。ね。』は二人のおばあちゃんからもメッセージにも思えたので言葉も人も大切にしていきたいです。
早起きして時間に余裕を作って娘と笑顔で過ごす
娘が笑ってる顔を見るのが何よりの癒しです
後期高齢者が目前自称上手に年を重ねている女性です。
ナガセの健康食品とは30年来のお付き合いです。おかげで医者知らずです
グランドゴルフ⛳では若い方に属しお世話がかりです。
毎回庭の柚子でジュースを作り皆さんに喜ばれています。
健康で仲間と過ごす時間を大切にしています👌
気分が落ち込んだとき、行き詰まったときや、イライラしたときは、
必ず、近くにある素敵な海岸に、車を飛ばして行きます!秘密な小さな海岸です!
ついたら、砂場に降りて、深呼吸。1人寂しい??全然大丈夫!わたしがリセットできる場所だと決めてます!
ほんとに、目の前は、広い世界だなーって改めて、思えるんです!
自分のイライラも悩みもちっぽけな事に気づく、わたしのパワースポット!
占いも大好きな私ですが、この場所があるだけで、気持ちが幸せになれます^_^
穏やかに過ごすために、、私は自分のカラダとお話をしています。
「今、何がしたい?」「何が欲しい?」「よくがんばったね。」「すごいすごい」と、
失敗しても、何があっても、誰かに怒られたとしても、自分を責めず、カラダの声を聞いて、仲良くする。
そうすることで、穏やかに幸せに過ごせることができるようです。
あれもしなきゃ、これもしなきゃ、と思っていても、
1日1時間は無理でも自分の趣味の時間を確保して心身ともに落ち着かせる。
日中は仕事や家事に追われる日々ですが早朝だけは100%自分の時間です。
水彩画を描いて早、8年。目が覚めたらさっさと起きてスケッチブックに向かいます。
唯、ただ、無心になれる私の宝物の時間です。
才能があるか無いかは別ものですが。
色々 ストレスが溜まったときは あちこちで 買い集めた ブリザードフラワー造花 自分で作ったドライフラワー等で
アレンジメントフラワーを創り 自宅🏠に飾って 又 文化祭 行きつけのお店などに ディスプレイさせて頂き 楽しんでいます
ナガセの使い終えたティッシュの箱を器にしたのもあります💐
好きな花を生けたり、美術館に行って絵画や作品を見て異空間に自分を置いたりする事を心がけてます
ハーブの香りを楽しむ事
素敵なエピソードをご投稿いただきありがとうございました。
今後も毎月1回、「らしさのヒント集」として
あなたの生活の中で大切にしている工夫やエピソードを募集させていただきます。
「らしさのヒント集」次回募集のお知らせ
アンケートでも、「大切にしたいが実践できていないこと」として「1位:健康のために運動をすること」だった運動。
“運動”という言葉自体に苦手意識がある方もいるのではと思い、“身体を動かす習慣”とさせていただきました。
散歩、ストレッチなどの軽いものから、毎日ランニングしています!というようなハードなものまで何でもOK。
あなたが始めたきっかけ、楽しく続けるコツを教えていただき、この記事を見ている皆様と共有できればと思います。